2013年02月02日

精神保健福祉ボランティア養成講座

12月13日より、4回にわたって精神保健福祉ボランティア養成講座が開催されましたexclamation
それぞれの講座の内容と、毎回講座後に書いていただいたアンケートの内容をご紹介しますぴかぴか(新しい)


第1回は、総合精神保健福祉センターの方に精神障害・疾患に関する講話をしていただきました。

アンケートより
「病名はなんとなく聞いているが具体的にどんな病気かわかりよかったです。」
「障害にも色々あることがわかり、周囲のサポートの仕方にも日々勉強していく必要があると思いました。」


第2回は、成城墨岡クリニックデイケア施設長を講師に迎え、傾聴の体験を行いました。

アンケートより
「傾聴する際の大切な点を具体的に教えていただき非常に参考になりました。さっそく日常生活でも
活用していきたいと思います。」


第3回は、1部はスペース楽・2施設長に講話をしていただき、2部では家族会「あじさい会」の方々に
お話していただきました。
IMG_0116.JPG
アンケートより
「家族会の方のお話しは、とても具体的で親として共感できる部分がたくさんありました。よくお話しして
下さったと思うと同時に、皆に知ってもらわなくちゃという思いを感じました。」


第4回は、施設やグループの方との懇談会を行いました。
DSC00222.JPG

アンケートより
「ボランティアさんの姿勢などがよくわかり、大変勉強になりました。」


また、今回の4回の講座を通して、
「私にもなにかできるのかしら?と思えました。」
「できるところから始めてみたいと思います。」
などといった声もありましたるんるん

4回とも濃い内容で、貴重な講義だったのではないかと思います。
今後のボランティア活動や、日々の生活に役立てていただけると嬉しいですぴかぴか(新しい)
posted by KVAC at 16:02| センター活動報告