当日は快晴

↑ちいさな子どもも一緒にまち歩き。
10:30から約1時間のまちあるきでしたが外は帽子、飲み物が欠かせないような暑さ(~_~;)
それでも元気な子どもたちを中心に大人達も一緒になって「消火栓は?消火器は?公衆電話は?」と自分達の町にどんなものがあるか、見つけたものを当日配布した地図に書き込む書き込む


みなさんの熱意には夏の暑さも吹き飛んでしまいます

まちあるきが終わった後は、3グループに分かれて町の気になったところを発表しました。子ども達も大活躍です


↑大人も子どもも一緒に意見を出し合いました。子どもが発表するグループも!
その後は、町会の方の協力により用意されたアルファ化米(わかめご飯♪)とお水をみなさんおみやげに持って帰りました。
↑町会の役員さんがアルファ化米を調理していただきました。
防災の意識を高めるだけではなく、地域の方々の情報交換にもなる「まちあるき」。
他の町でもこのような取り組み、始めてみませんか?
そして、地域の自主防災力づくりにつなぎませんか?